独立した士業の方々の利用が多いエキスパートオフィス。落ち着きのある格調高い雰囲気。交通の便に優れた立地。少数精鋭で集中できる環境。士業を営む方々にとってメリットの多いオフィス環境が整っているのはもちろん、セキュリティにも力を入れていることが人気の要因でもあるようです。
今回は、エキスパートオフィス新横浜をご利用いただいている、弁理士の黒瀧眞輔様に、エキスパートオフィスの魅力についてお伺い致しました。
弁理士の仕事は、「特許」「実用新案」「意匠」「商標」といった知的財産の権利申請などを行います。その中でも、元情報処理技術者という経験を活かし、特にIT技術に関連した特許の申請などを中心に行っています。また、弁理士の領域以外でも、情報システムのコンサルティングや事業コンサルティングなど、お客様の相談役として多岐に渡るサポートを行っています。
以前は情報処理技術者としてIT業界に長く携わっていましたが、30代で一念発起し、弁理士資格を取ることを決意しました。法律事務所を経て、3年ほど前に独立。エキスパートオフィスには、独立のタイミングで入居をはじめ、長くお世話になっています。
一番の決め手はエントランスのクオリティの高さです。様々な物件やレンタルオフィスを見て回りましたが、最もクオリティが高いと感じたのがエキスパートオフィスでした。なので、内覧中に即入居を決めましたね。仕事柄、企業の代表が相談に来るケースも多く、クオリティはとても大切です。企業の命運を左右する大切な権利を扱うので、オフィスで安心感を与えるのは重要です。フロントのサービスも丁寧で、お客様からはいつも好評をいただいています。また、会議室を無料で使えるのも選んだ理由のひとつ。そういったコストの面や施設の充実度の高さが魅力に感じました。
独立を決めた際、自宅から近い横浜近辺でオフィスを探していました。立地とコストのバランスを考えて新横浜に絞り、エキスパートオフィスを選びました。自宅からも歩いて通える距離なのでとても満足しています。また、移動で電車を使うのですが、5分以内で様々な路線にアクセスできるのでとても便利です。関西への出張や、東京・品川への外出も多く、新幹線をすぐに使えるアクセス環境は気に入っています。
全部の拠点ではないですが、新横浜以外の拠点を利用できるのがすごく助かります。東京の主要ビジネス拠点(しかも駅のすぐ近く)にエキスパートオフィスは展開しているので、移動の合間や待ち時間などに利用しています。ラウンジで仕事をしたり、ちょっと休んだり、情報収集の時間に当てたり、時間を有効活用できるので重宝しています。
一番はセキュリティの面ですね。事業の根幹に関わる企業秘密を扱う仕事なので、エキスパートオフィスのセキュリティの高さは安心できます。あと、士業とは関係ないかもしれませんが、個人的には喫煙所の環境がいいことが嬉しいです(笑)。広々としていてキレイ。喫煙者にとってはかなり重要なポイントです。
喫煙所で知り合った同じ階にオフィスを構える方に、お客様を紹介してもらったことがあります。仕事につながらなくても、違う業界の方々と出会える環境にあるのは、刺激的ですし、面白いですね。
もちろん同じ士業を営む方にはおすすめします。コストの面でも、クオリティの面でも、交通の面でも、高いパフォーマンスを発揮してくれると思います。あとは、新しく営業所を構えるにはとてもいい立地だと思います。実際に関西や地方に本社を持つ企業の方々が、関東の拠点として利用していると聞きました。新幹線ですぐ移動できるので、関東進出の拠点にはピッタリではないでしょうか。
情報処理技術者として活躍した後、独学で弁理士の資格を取得。その後、法律事務所にて経験・実績を積み、2014年に独立「黒瀧特許事務所」を設立。国内外の特許・実用新案・意匠・商標の出願・権利化や、先行技術調査・鑑定をはじめ、知的財産関連・IT事業関連のコンサルティングを行うなど幅広く活躍している。
◆お問い合わせはHPより
お電話でのお問い合わせ0120-587-560月〜金曜 9:00〜17:30
メールでのお問い合わせ